クレジットカードの使い方!暗証番号やサインが要らないのは何故?

生活の知恵
スポンサーリンク

私は普段、ほとんどの買い物をクレジットカードを使い支払いしています。

何百円といったものは現金で支払いますが、千円以上はクレジットカードですね。

家電や家具など金額の大きいものから、普段の食材やガソリンやタバコ、そしてコンビニまで。

あらゆるお店でクレジットカードを使っていていつも気になることが・・・。

ここのお店は何も言わないと暗証番号を求めてくる、

ここのお店は何も言わなくてもサインを求めてくる、

ここのお店はカードを渡すと何もしなくてもレシートと明細を渡してくる。

面倒だから何もしなくて済めば一番良いのですが、同じクレジットカードを扱うにもお店によって何でこんなに違うのでしょう。

暗証番号、サイン、何もなし(サインレス)。

こんな疑問を持っている人が多いのでは?

 

スポンサーリンク

クレジットカード決済の取り扱いが違う理由

 

昔はクレジットカードで支払いをする時は、”本人がサインする”しかなかったように思います。

その後、本人以外が使用できないように?なのか暗証番号が必要となりました。

でもいくつかカードを持っていると暗証番号って忘れたりしませんか?

私は忘れてしまいます!

しかし現在は暗証番号もサインも必要ない「サインレス」で決済するお店もチラホラ。

何でこんなに扱いが違うの?

それは取り扱っているお店のカード決済の機器。それが違うからおきていることなんです。

 

【暗証番号を求めるお店】

クレジットカードに埋め込まれているICチップ対応の決済機器を導入しているお店。

このお店は優先順位として暗証番号の入力を求めてきます。

しかし、私と同じで暗証番号を忘れてしまった場合や、番号を打ち込むことに拒否感がある人は、「サインで。」と言えばサインで対応してくれますよ。

直前に言うとやり直したりするので、カードを渡した時点でサイン希望を伝えておきましょう。

 

【サインを求めるお店】

クレジットカードに埋め込まれているICチップ対応の決済機器を導入していないお店(磁気対応)。

この場合は最初からサインを求めてきます。

 

【何もしなくて良いお店(サインレス)】

カードを渡すとお店の人が機械に通すだけで、レシート・明細と一緒にカードを返されることがあります。

何も必要ないので一番簡単。

しかし、簡単だけれども”何故???”の疑問は残ります。

 

「サインレス」はサインレスに対応しているお店のみの決済方法です。

サインレス方式を取り扱うのは、カードの加盟店契約をしている会社と個々の加盟店との契約で決まります。

その際は一定金額以下(フロアリミット)の決まりがあるので、それを超えた金額の場合はサインが必要。

 

私が経験しているのはコンビニやスーパーなどで、レジが混雑する場合が多く購入金額も数千円程度のお客さんがほとんどのお店。

混雑を少しでも回避するための方法なのでしょう。

 

クレジットカード決済の基本は暗証番号へ

 

日本では暗証番号、サイン、サインレスなどお店によって様々な方法が可能となっていますが、海外では暗証番号が主流となってきています。

多くのカード会社も違法なカード利用を避ける目的から、ICチップを導入しサインから暗証番号(PIN)へ徐々に移行しています。

しかし、これは利用者側にとって自己責任が問われることに。

ICチップが搭載されていないクレジットカードの場合(サインの場合)、不正利用されたときの補償が適用されることが多いそうです。

これは取り扱った店側の責任(サインの確認)が問題となるからです。

しかし、ICチップ搭載のクレジットカードで暗証番号を管理するのは自分自身。

不正利用された場合は自己責任となることが多いそうなんです。

 

まとめ

 

今後はどうしても暗証番号が必要となっていくでしょうから、そこらへんの管理を考えると何枚もカードを持っていると面倒なことになりそうですね。

今は「サインレス」もあり簡単なんですが・・・。

でも実際考えてみると、誰が使おうと分からないのは危険過ぎますよね。

何で「サインレス」が存在しているんでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました