プラレール博2017新潟の日程と混雑回避!お楽しみの記念商品は?
2017/04/06
「プラレール博2017新潟の日程と混雑回避!お楽しみの記念商品は?」
2017年のゴールデンウィークに新潟でプラレール博が開催されます。
去年は同じゴールデンウィークにトミカ博が開催されて大好評!
今年も混雑が予想されますので来場される前に”混雑を回避”する方法を参考にして下さい。
そして皆さんのお楽しみである”イベント記念商品”
今回のプラレール博in新潟の記念商品もご紹介します。
ゴールデンウィークに遠出をするとあの鬼のような”交通渋滞”にハマってしまいます。
新潟市近郊の人が喜ぶのはこういった「トミカ」のようなイベント。
まだ予定を立てていないお父さんお母さんにはおすすめのプランですよ!
プラレール博2017 新潟開催の日程は?
プラレール博 in NIIGATA
~ひろがる!新幹線×プラレールワールド!!~
出典画像:http://www.takaratomy.co.jp/
【プラレール博in新潟 2017年の日程】
《開催期間》
2017年5月3日(水・祝)~7日(日)の5日間開催
《開催時間》
9:30~16:00(最終入場は15:30)
《会場》
新潟市産業振興センター
〒950-1141 新潟県新潟市中央区鐘木185-10
プラレール博のイベント内容は?
「展示ゾーン」「アトラクションゾーン」「ショッピングゾーン」
プラレール博の会場内では大きく3つのゾーンに分かれてイベントが行われています。
まずどんなイベントを楽しめるのかご紹介していきますね。
展示ゾーン
ゲートをくぐればまずは展示ゾーンから。
北海道新幹線「はやぶさ」が展示されているのでここで記念写真でもどうぞ。
ゾーン内は無料で遊べる簡単なアトラクションや、プラレールを並べまくった巨大ジオラマもありますよ!
この巨大ジオラマはプラレール博のメインと言える豪華さです。
あちこちを走る新幹線や電車にお子さんも大興奮することでしょう。
アトラクションゾーン(有料)
アトラクションゾーンは、入場券とは別料金の「プレイチケット」が必要となります。
プレイチケット・・・1枚100円、11枚つづりは1000円
※各アトラクションは200円~800円のプレイ料金がかかります。
【アトラクション詳細】
『プラレール組み立て工房』
プラレール博限定車の先頭に自分の写真が貼れます。
動かすとまるで自分が乗っているかのようですね。
今回の新潟開催では「展望車 先頭車(クリアレッド)」を用意しているそうです。
『プラレールつり』
小さな釣り竿で狙ったプラレールを釣り上げるアトラクション。
プラレール釣りは”貨車、中間車”と”機関車、先頭車”の2種類があります。
お持ち帰りできるのは釣った中のどれか1つ。
『プラレールあみだくじ』
走らせた車両が当たりの所に着けば金メッキの0系新幹線先頭車が貰えますよ!
それ以外だと青色の先頭車となっています。
当たりを引くまで頑張りすぎないように・・・。
『乗ろうよ!大きなプラレール』
レールの上を走る大きなプラレールに乗れるアトラクション。
E5系新幹線「はやぶさ」が新登場。
『プレイランド』
プラレールで自由に遊べる広場でここは無料となっています。
お家に無い大きなプラレールで遊べるのでお子さんも大喜びするでしょう。
お子さんたちが取り合いをしないようにちゃんと見張っていて下さいね。
他にも『車庫入れゲーム』『レッツゴートーマス』『荷物を積んでねゲーム』など合計8~9つのアトラクションがあります。
ショッピングゾーン
展示ゾーン、アトラクションゾーンを満喫したら出口にあるのがショッピングゾーン。
プラレールやトミカのイベント記念商品や人気の商品が多数そろえてあります。
ちなみに今回のプラレール博2017新潟開催の「イベント記念商品」はこちら!
❏ライト付0系新幹線(NEW!イベント記念商品 3両単品 )
❏東京メトロ丸ノ内線500形(イベント記念商品 3両単品)
❏京阪電車600形 パト電ラッピング電車(イベント記念商品 2両単品)
❏トワイライトエクスプレス(イベント記念商品 3両単品)
❏スーパーひたち(イベント記念商品 3両単品)
❏南海ラピート・クリアカラー(イベント記念商品 3両単品)
❏200系東北新幹線(イベント記念商品 3両単品)
❏ブルートレイン はやぶさ(イベント記念商品 3両単品)
❏東京モノレール10000形セット(イベント記念商品)
❏雪国レールセット(イベント記念商品 セット)
北陸では3月に金沢でプラレール博が開催されていますが、「ライト付0系新幹線」「200系東北新幹線」「ブルートレイン はやぶさ」は今回の新潟開催での新たな記念商品となっているようです。
イベント記念商品は1アイテム5個までの販売。
レールは別売りとなっていますので同じく販売している”レールの量り売り”を利用しましょう。
※レール量り売り
イベントでしか買えないカラフルなレールが多数あります。好きなレールを選んでその重さでの量り売りとなっています。
プラレール博2017in新潟「チケット情報」
【前売券】
大人(中学生以上)700円、子ども(3歳~小学生)500円
【当日券】
大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円
2歳以下は入場無料!
前売り、当日券ともに入場の際には入場記念品がもらえます。
今回は『北海道新幹線はやぶさ 中間車』
しかし、入場記念品は都合により変更になる場合もあるのでご注意を。
※入場無料(2歳以下のお子さん)の方はもらえません。
◆チケット販売期間◆
・・・前売券販売期間・・・
2017年3月4日(土)~ 5月2日(火)
・・・当日券販売期間・・・・
2017年5月3日(水・祝)~ 7日(日)
◆前売券・当日券販売所◆
チケットぴあ、ローソンチケット 、セブンチケット、e+ (イープラス) 、CNプレイガイドから購入できます。
※当日券は開催中の会場でも販売しています。
会場へのアクセス
《会場》新潟市産業振興センター 新潟県新潟市中央区鐘木185-10
イベントや展示会などで良く使われる場所です。
大きなイベントの時は駐車場が大混雑するので注意。
公共交通機関も不便な場所です。
バスを利用する場合は、新潟駅南口(①番バス停の新潟市民病院・新潟市民病院経由曽野木ニュータウン行き)で約20分。「産業振興センター前」で下車。
電車を利用する人も新潟駅南口からバスを利用するかタクシーを利用して下さい。
車での来場は、新潟バイパス女池ICより5分。高速を利用する場合は北陸・磐越自動車道新潟中央IC料金所より約2分。
プラレール博で混雑を回避する方法
2017年の「プラレール博」新潟開催の”混雑を回避してイベントを楽しむ方法”をお教えします!
①何時に向かえば?混雑している時間は?②人気のアトラクションは?待ち時間は?予算は?③プラレール博を効率的に楽しむ順番
項目順に見ていきます。
①何時に向かえば?混雑している時間は?
まずイベント会場の新潟市産業振興センターへは何時に向かえば一番空いているのでしょうか?
多くの方の意見では、朝イチが良いとか午後が良いとかありますが、朝イチに行って並んだほうがスムーズに楽しむことができるでしょう。
どのコーナーもそれほど並ばずに遊べます。
開場は9時30分なのですが、だいたい30分前に入場できるので1時間前には並んでおきたいですね。
とくにゴールデンウィーク中の開催は人気ですので早めに向かいましょう。
しかし開催初日には注意して下さい!もはや1時間前には長蛇の列となっている可能性があります。
できれば初日は避けたほうが良いですよ!
あとチケットもなるべく前売り券を買っておきましょう。当日券を買うために数十分待ちなんてこともありますから。
②人気のアトラクションは?待ち時間は?予算は?
プラレール博で人気となるアトラクションナンバー・ワンは「プラレール組立工房 のりのりプラレール」でしょう。
プラレール博 ?んのためにも楽しい1日にしてやって下さいね♪
関連記事
-
-
満員電車で痴漢冤罪!間違われるパターンはこんな事!
もし、満員電車であなたが痴漢と間違われたら? 痴漢をしたとされ裁判 …
-
-
オープン価格と希望小売価格の違い!あなたはどちらに納得します?
買い物するときってより安く買えるところを探しますよね。 あなたもそ …
-
-
温湿布と冷湿布の違い!症状で使い分けるのが正解?
肩こり、腰痛、筋肉痛・・・。 医者にかかるほどでも無い痛みの時は、「湿布」を貼っ …
-
-
【高校野球】甲子園のチケットの買い方って?前売り・当日の注意点!
春は選抜 夏は全国 甲子園で高校野球の熱戦を観戦してみたい!と思っているあなた …
-
静電気と身体の疲れ|着ている服で恐怖は変わる!
身体が疲れたから静電気が起きるのか、静電気が溜まったから身体が疲れるのか? 静電 …
-
-
引っ越しの準備で困る不用品や粗大ゴミはこの順番で処分しよう!
引っ越しの準備で困るのは不用品や粗大ゴミの処分。 1つや2つであれ …
-
-
2017年冬のボーナス平均金額と支給日は?公務員と民間を比較!
2017年、冬のボーナスはいったいいくらもらえる? 自分のボーナス …
-
-
自販機にお札が入らない!硬貨が戻される理由はコレ!
自動販売機にお札や硬貨を入れても、戻ってきてしまう事って良くありますよね。 他に …
-
-
セルフスタンドで給油する時の注意点!ここに気をつけよう!
セルフサービスのガソリンスタンドが多くなっていますが利用したことはありますか? …
-
-
【卓球】張本智和が凄い!所属の”虎の穴”エリートアカデミーとは?
怪物!日本のメディアに紹介される度にその将来性の凄さを語られている …