年賀状の書き出しでお悩み?賀詞の使い方と構成をご紹介!

生活の知恵
スポンサーリンク

 

年賀状の書き出しはまず「賀詞」から。

7142a9b639aa19901b54760247294d3f_s

 

子供の頃は「明けましておめでとうございます」から書き出せばなんら問題も無かったでしょう。

しかし、年を重ねるごとに考えなければいけないのが周囲との関係。

 

あなたは相手との関係を踏まえて年賀状の賀詞を選んでいますか?

 

もしかしたら“失礼な書き出し”をしていたかも知れません。

何も考えずに選んでいたのなら見直したほうが良いですね。

そんな”年賀状の書き出し”でお悩みの方はご参考に!

 

そもそも「賀詞」って何なの?から始まって

☑賀詞の種類

☑相手で変わる使い分け

☑年賀状の構成 賀詞の後には?

 

賀詞の使い方と年賀状の構成まで説明していきますね!

 

 

賀詞とは?

 

年賀状を書く時にはまず賀詞から書き始めていくのが常識です。

良く使われている”明けましておめでとうございます”や”謹賀新年”などのあの言葉です。

 

しかし、賀詞とは本来年賀状に限って使われる言葉ではありません

 

「賀」とは喜び祝うことをさしていて、還暦、古希、喜寿など長寿を祝うことは「賀寿」とも呼ばれていますし、お祝いの会は「祝賀会」と言われます。

 

それらに使われる”祝いの言葉”や”祝詩”などを総称して「賀詞」と呼んでいるのです。

ただ、私たちは新年を祝う”年賀状”に用いる語句を指して賀詞と呼ぶことが多いでけどね。

 

年賀状の書き出しは賀詞から 種類と意味

 

賀詞の種類は、1文字、2文字、4文字、文章(1文)に分けることができます。

よく使われる賀詞の種類とその意味を知りましょう。

 

☑賀詞 4文字

・謹賀新年・・・謹んで新年をお祝い申し上げます
・恭賀新年・・・うやうやしく新年をお祝い申し上げます
・謹賀新春・・・謹んで新しい年をお祝い申し上げます
・恭賀新春・・・うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます
・敬頌新禧 ・・・うやうやしく新年のよろこびをおたたえ申し上げます(読み:けいしょうしんき)

 

☑賀詞 2文字

・賀正・・・正月を祝う
・迎春・・・新年を迎える
・頌春・・・新年をたたえる(しょうしゅん)
・新春・・・新しい年
・賀春・・・新年を祝う
・慶春・・・新年をよろこぶ
・寿春・・・新年を祝う
・初春・・・新しい年、年の初め

 

☑賀詞 1文字

・寿・・・めでたい
・賀・・・祝い
・福・・・幸せ
・春・・・新年、年の初め
・禧・・・よろこび

 

☑賀詞 文章(1文)

・明けましておめでとうございます
・新年おめでとうございます
・新春のお慶びを申し上げます
・謹んで初春のお慶びを申し上げます
・謹んで新春のご祝詞を申し上げます

 

☑英語の場合

Happy New Year・・・新年おめでとう
※ A Happy New Yearは”よいお年を”といった意味なので(年が明ける前に使う)年賀状では Aはつけません。

 

☑賀詞 3文字

3文字は普通使うことはありませんがこんなおめでたい言葉はあります。

・新年好・・・新年おめでとう
・賀新春・・・新春を祝う
・迎春節・・・春節を迎える喜び

などがありますが、丁寧に感じなかったり中国語っぽいのでおすすめではありません。

 

相手で変わる賀詞の使い分け

 

年賀状に使う賀詞は、目上の人、友人、目下の人に分けて使う言葉を選ぶ必要があります。

賀詞の種類は様々ありますが、相手に対して失礼の無い賀詞を選ぶことが重要です。

 

目上の人に使う賀詞

 

❏”謹賀新年””恭賀新年”など4文字の賀詞

もともと賀詞の基本は4文字からなるもので、敬語が含まれる4文字の賀詞には相手に対しての敬意と礼儀があらわされています。

 

❏”謹んで初春のお慶びを申し上げます”など1文の賀詞

1文の賀詞の中でも敬語が含まれるものを選びましょう。「謹(謹んで-相手を尊ぶ)」が使われていることで敬意と礼儀があらわされています。

 

対して使ってはいけない賀詞は1文字や2文字の賀詞です。

これらはめでたさを表しているだけなので、目上の人に対しての敬意と礼儀に欠けてしまいます。

印刷済みの年賀ハガキで、”賀正”や”迎春”と印刷されているものがありますが、それらのハガキを使って目上の人に送るのは控えましょう。

 

友人や目下の人に使う賀詞

 

❏1文字、2文字の賀詞

1文字の賀詞はじっさい使いにくいので2文字の賀詞をおすすめします。

賀詞の後には旧年中の感謝の言葉を続けて書きましょう。

 

❏1文の賀詞

基本的に書き出しとしては1文の賀詞から始めるのが一般的ですよね。

友人や目下の人には気取らずかしこまらずに書けば良いので、”明けましておめでとうございます”や”新年おめでとうございます”など普通の書き出しで十分。

でも、年配の人は”新春のお慶びを申し上げます”や2文字の賀詞から書き出すほうが良さそうです。

 

年賀状の構成 賀詞の後には?締めくくりは?

 

年賀状の書き始めは賀詞となりますが、賀詞の後からはどんな構成にしたら良いのか?

最後はどう締めくくったら良いのか?など、参考となる例を載せておきます。

570439

 

年賀状を書くときの構成は?

 

①賀詞の後に続くのは旧年中のお付き合いに対する感謝の言葉です。

【例】
・旧年中は何かとお世話になりありがとうございました
・旧年中は格別のご高配を賜りありがとうございました

 

新年も変わらないお付き合いをお願いする文章を続けます。

【例】
・本年も何卒よろしくお願い致します
・本年もご指導ご鞭撻賜りますようよろしくお願い申し上げます

 

相手の健康や幸せを願う一文を入れて締めくくります。

【例】
・新年がより良い一年でありますようお祈り申し上げます
・皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

 

④最後は平成〇〇年 元旦、20○○年 元旦など日付として終わります。

 

年賀状には他の用件を書かないのがマナーですが、文中での近況報告や書き終わってからの一言書き添えなども、堅苦しく考えずに書いておくのも良いでしょう。

 

まとめ

 

年賀状の賀詞には様々な種類がありますが、誰にどれを使っても良い訳ではありません。

目上の人には失礼が無いように、友人や目下の人には堅苦しくならないように賀詞を選ぶべきですね。

今まで気にせず適当に使っていたのならば、今年の年賀状は見直して見て下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました