緊急地震速報でスマホ・携帯の音が怖いと言われる理由

生活の知恵
スポンサーリンク

女の子_豆まき

「地震です!地震です!」スマホでは”警告音””バイブレーション”の後から地震のアナウンスがあります。

規模の大きい地震が起きた時に届く「緊急地震速報」。

その「警告音」が”怖い”と言う人が多いので、何故そう感じるのかを調べてみました。

 

スポンサーリンク

緊急地震速報とは?

 

まずはスマートフォンや携帯電話の緊急地震速報とは、どのような仕組み・どんなタイミングに届くのか知っておきましょう。

対応が始まったのは、携帯電話が2007年発売の機種からで、スマートフォンに関しては2011年から。

地震発生から強い揺れが予測できる地域に速報として届くサービスの一つです。

 

緊急地震速報の仕組み

 

緊急地震速報はどのよな流れで私達のもとに届けられるのか?

その仕組について説明をしていきます。

1.地震発生

2.地震計がP波、初期微動を観測し、位置・規模・想定される揺れの強さを自動計算、最大震度5弱以上と計測

3.気象業務支援センターから各携帯会社に通知

4.各携帯会社が配信処理をし対象エリアに速報として通知

といった流れで、私達のもとに速報として届けられます。

※最大震度5弱以上と推定した地震の際に、震度4以上の強い揺れが予測される地域に対して速報。

 

当然それは瞬時に送られるものですが、私達が情報に気づいてから、強い揺れが来るまでの時間は数秒から数十秒しかありません。

そして震源に近い場所であった場合は、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないことがあります。

しかし、出来るだけ早く情報をつかむ事は大切なので、是非設定はしておきたいものです。

 

速報の内容は?

 

071550

緊急地震速報は、警報音・バイブレーション・音声・画面表示で、強い揺れが予測される地域に知らされます。

※通信中や圏外時は受信されません。

画面には、地震の発生時刻・震源の推定値・震央の地名・震度4以上と推定される地域名が表示。

 

しかし、この緊急地震速報。

何度か私も受け取りましたが”何事だ!!!”とかなりびっくりするもんです。

警告音とバイブレーションとアナウンスが周りのあちこちから一斉に聞こえた時は、”とんでもないことが起こる!”と一瞬思ってしまいます。

特に「警告音」は緊迫感を感じさせるものがあって、多くの人からも”怖い!”との声が。

 

スマホ・携帯の警告音が怖い理由

 

緊急地震速報は、震度4以上と推定される地域に対して送られるのですから、当然、緊張感のあるものでなければなりません。

特に「警告音」は、緊急事態を知らせなければならないのですから重要です。

多くの人が”怖い!”と言っているこの警告音は怖くて然るべしなのです。

そしてこの「警告音」は、かなり考えられた上でつくられたもの。

107602

 

作者は音環境デザイナーである小久保隆氏。

”ビックリするけど注意喚起には向かない音””ビックリしないけど注意喚起が弱い音””シンプルすぎて注意が向かない音”

開発は試行錯誤が繰り返され現在の音にたどり着いたそうです。

目指したものは、警報音は人を恐怖させたり、不安にしたりするためのものではなく、脳のモードを緊張や警戒に切り替えるための音なのです。

 

そして、その回数にもポイントが。

3回音が連続することで、1回、2回には無い「何ッ!?」といった、人の注意を引きつけるための計算があります。

「ブィッ!、ブィッ!、ブィッ!」

あるいは

「ウィッ! ウィッ! ウィッ!」

 

人によって聞こえ方は様々でしょうが、確かに「脳のモードが緊張や警戒に切り替え」られます。

しかし、音だけではそんなに怖い感じではありません。バイブレーションとその後の「地震です!」のアナウンスが加わって、結構な騒ぎに聞こえます。

それが聞く人のとっては”怖い!”と言われる理由なんじゃないでしょうか。

 

もう大きな震災が起こってほしくないですが、起きた時には早めの行動ができるように、そしてしっかり気付けるように考えられた「緊急地震速報」ですから、少々怖く感じても仕方ないですよね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました