バレンタインデーに逆チョコで告白!日本と外国の違いとは?
2016/01/21
バレンタインデーに愛の告白。
女性から好きな男性にチョコレートを贈るのが一般的ですが、最近では「逆チョコ」も盛んなんだとか。
習慣にとらわれず、男性から女性に贈るのも良いんじゃないでしょうか!
しかし、ここで疑問が?
私達は”常識”なのか”習慣”なのか、バレンタインデーは
「女性から好きな男性にチョコレートを贈る日」
と思っています。
それ故に、逆チョコのように男性から女性に贈るのは間違った行為なのか?
そもそもバレンタインデーの歴史、由来って何なんでしょう?
そこから見る日本の常識は?世界各国での常識は?
バレンタインデーの事実ってこんなこと。
そもそもバレンタインデーとは?
3世紀頃、ローマの皇帝クラウディウス2世は屈強な兵士を育てるため強兵策の1つとして”兵士たちの結婚を禁止”していました。
家族を持つことで兵士達が戦いで命を惜しむことがないようにと狙ったものです。
しかしこの頃、皇帝の命令に反して多くの兵士たちを結婚させたとんでもない人がいます。
その人はローマカトリック教会の「バレンタイン司祭」
命令に逆らい続けたバレンタイン司祭は、皇帝の怒りを買い殺されることとなります。
その日は西暦270年の2月14日。
バレンタイン司祭の死を悼む民衆。ローマカトリック教会は司祭が亡くなった2月14日を祭日としたそうです。
そもそもバレンタインデーの始まりはバレンタイン司祭の死を悼む行事。
しかし、時代と共に愛の告白をしたり贈り物をする日に変わっていきました。
バレンタイン司祭が、禁じられた環境から多くの愛を作り出してきたからなのでしょう。
「聖バレンタインデー」
これが現在の日本では、女性から男性にチョコレートを送るのが一般的な一大イベントとなっています。
日本のバレンタインデーの常識
バレンタインデーは、女の子が好きな男の子にチョコレートを贈る告白の日。
それ以外の日でも当然かまわないのですが、この日が思いを伝えるには一番盛り上がる一大イベントです!
日本で始まり浸透したのは1950年代(昭和30年代)からのようで、1960年代から1970年代にかけて多くのチョコレート会社の販売戦略が盛んになり、”バレンタイデーにチョコレート”が定着するようになりました。
このバレンタインデーに女性から男性に贈るチョコレートは”常識”と思っている私達”日本人”
しかし、日本の常識はどうやら世界では非常識な行動であるようです!!
世界のバレンタインデーの常識
日本ではどうやらバレンタインデーの常識を間違えているようなんです。
そこで気になるのは世界各国のバレンタインデーの常識。
海外ではどんな愛の告白をしているのでしょう?
《イタリア》
まずはカトリックの総本山として知られる「バチカン市国」のあるイタリアではどうなのか?
イタリアでは”恋人同士がプレゼントを交換し合う”のがバレンタインデーのようです。
そして、恋人のいない人は見つけるためにプレゼントを贈ります(男性・女性共)。
プレゼントの中心は「花」で、特に「バラの花」が人気。
イタリアの人達は「バレンタインデー」で前向きな一日を送るそうです。
《アメリカ》
アメリカではどちらから送るといった決まりは無いのですが、男性から女性にプレゼントを贈る傾向が強いようです。
それは思い切った愛の告白ではなく、恋人同士や夫婦や家族が感謝を込めて相手にプレゼントを送るのです。
花やカードが定番で、チョコレートも送ったりしますが、当然義理チョコなんてありません。
《イギリス》
イギリスでは日本と同じチョコレートを贈る習慣があります。
19世紀に”お菓子メーカー”の戦略から始まったようですが、現在ではカードで好きな人に告白するチャンスの日となっているようです。
伝統として贈るのは”男性、受け取るのは”女性”。
日本の習慣とは違っています。
《フランス》
ランスのバレンタインデーは、男性から女性にバラの花束やカードを贈るのが一般的です。
プレゼントを贈り、一緒に食事をし、同じ時を過ごす。
フランスも、男性から女性に対してアクションを起こすのが一般的。
《韓国》
お隣の国、韓国はどうでしょう。
韓国では女性から男性にチョコレートを贈る風習のようです。
これは日本の影響でしょうか?
日本以上の熱狂ぶりは、バレンタインデー・ホワイトデーの他にもそれぞれの月の14日には、「恋人同士の〇〇デー」が設定されているそうですよ!
なぜ日本では女の子から男の子にチョコを渡すのか?
ローマカトリック教会が決めた祝日が「聖バレンタインデー」
バレンタイン司祭の死を悼む行事から始まり、現在では恋人同士がプレゼントを交換しあう日となり世界に広まりましたが、なぜ日本では「女の子から男の子にチョコを渡す」愛の告白の日と変わったのか?
一説には、翻訳した日本人が間違って逆にしてしまったと言う説がありますが・・・本当?
実際は商業戦略の中で、女性から男性にプレゼントする一大イベントを企画したかったのが始まりで、たまたまそれがハマってしまったのでは・・・。
世界では男性から女性に贈るプレゼントが一般的。
そのことからも、最近の日本で起きている傾向、
「逆チョコ」
は全然OKなはず!
日本の男子 頑張れ!
関連記事
-
-
河口湖の花火2017夏の日程と穴場!富士山と花火のコラボを堪能!
河口湖に夏の花火が打ち上げられるのは 「河口湖湖上祭」 冬にも花火 …
-
-
銀杏の食べ過ぎには注意?美味しいけど中毒症状が気になる人へ!
銀杏って美味しいですよね~。 ビールや日本酒にホント良く合います! 銀杏の旬は1 …
-
-
美味しい梨の品種をランキング!甘くて瑞々しいのってどれ?
甘くて瑞々しい梨って? 美味しい梨の品種をランキングしてみました! …
-
-
サランラップやクレラップなど4種類の違いを検証!使いやすいのは?
”サランラップ買ってきて!” 他の種類を使っていてもそうお願いする …
-
-
カブトムシの寿命!オスとメスの平均は?長生きさせるコツはこれッ!
子供たちが興味を持つ夏の楽しみ。 男の子なら「カブトムシ」は鉄板で …
-
-
オープン価格と希望小売価格の違い!あなたはどちらに納得します?
買い物するときってより安く買えるところを探しますよね。 あなたもそ …
-
-
床屋で髭剃り(顔剃り)やる?やらない?電気シェーバーで十分?
私は床屋で髭剃り(顔剃り)をしない派です。 それはたまに痛かったり、剃り終わった …
-
-
一人暮らしの引越し費用の相場!とにかく安く済ませる方法は?
春がやってくると新社会人や大学入学、企業は年度替わりの転勤で、転居先のアパート探 …
-
-
足利フラワーパーク2017藤の見頃はいつ?種類ごとに予想してみた!
「足利フラワーパーク」2017年の”藤の見頃”っていつ? 皆さんも …
-
-
有田陶器市2018の楽しみ方!アクセス・駐車場・渋滞は?
今年こそは有田陶器市に行きたい!と思っている方。 そして今年もやっぱり行こうか! …