led照明に交換!ヤマダ電機のシーリングライト取り付け工事はいくら?
2020/06/02
部屋の照明をledシーリングライトに交換するのは基本自分でできます。
でも中には業者に頼んだほうが良い場合もありますよ。
それはどんな時なのか?
部屋の照明を取り外して天井がどうなっているか?を確認すれば分かります。
先日やっと我が家もledシーリングライトを取り付けしました。
ヤマダ電機で購入してそのまま工事をお願いしたんですけどね。
部屋の照明をledに交換するのは自分でできます。
ではなぜ私は工事をお願いしたのか?
それは我が家の部屋の天井には、交換に必要な「引掛けシーリング(配線器具)」が付いていなかったからです。
(この作業も面倒でなかったら自分でもできるんですが・・・)
自分でするのか?業者さんにお願いするか?
部屋の照明をledシーリングライトに交換する時の方法を詳しく説明!
そして、結局ヤマダ電機に取付工事をお願いしたのですが・・・
ヤマダ電機のシーリングライト取り付け工事はいくら?
あなたが交換を考えた時の参考にして下さい。
led照明に交換!自分でできる?工事は必要?
照明の交換は自分で簡単にできるハズです。
でも、場合によってはちょっとした工事が必要になるかもしれません。
部屋の照明をledに交換しようと思ったら、まず天井を確認してみて下さい。
あなたの部屋の照明は天井にどんな形で取り付けられていますか?
取り付け方法はこの2つの方式のどちらかです。
・引掛けシーリング(配線器具)がある場合
・天井に直付けでされている場合
天井部分に引掛けシーリング(配線器具)が付いているかいないかを確認できればどうやって交換すれば良いのかが分かります。
引掛けシーリング(配線器具)がある場合
天井に引掛けシーリング(配線器具)が付いている場合はLEDシーリングライトを買ってきてすぐに自分で取り付けることができます。
色んなタイプがあるようですが、下の図のような物が天井に付いているはず。
引掛けシーリング(配線器具)が確認できたらあとは取り付けるだけ。
照明を買ってきてすぐにでも作業に取り掛かれます。
『LEDシーリングライトの梱包内容』
LEDシーリングライトを買うと以下のものが入っています。
私が買ったパナソニックの商品を例にしますね。
・カバー
・アダプター
・リモコン(電池付)
・リモコンボックス(壁掛け用)
付属品など確認できたらさっそく取り付けに掛かりましょう!
【取り付け方法】
・蛍光灯のカバーを外し本体を取り外す。(アダプターのみとなります)
・アダプターを取り外す。(引掛けシーリングのみとなります)
・引掛けシーリング(配線器具)に購入したLED照明のアダプターを取り付ける。
・LED照明の本体を取り付けてコネクターを差し込みカバーを取り付ける。
手順は簡単。とくに道具も必要無いのでLED照明を買ってくればすぐに交換できます。
天井に直付けされている場合
蛍光灯を外してみて引掛けシーリング(配線器具)が無い場合は直接天井から配線されています。
その場合は自分で引掛けシーリング(配線器具)を取り付けしなくてはいけません。
こちらに取り付け作業の参考になる動画があるので載せておきますね。
すべての工程が見れてとても分かりやすいです。
引掛けシーリング(配線器具)を自分で取り付ける場合は別途購入しなくてはいけませんが、だいたい3,000円くらいで買えるでしょう。
あと普通のドライバーでは大変なので電動式のものが欲しいですね。
この引掛けシーリング(配線器具)を取り付けてしまえばあとはカチャッと簡単。
自分でも頑張ればどうにかできそうです。
今回私は自宅の2部屋をledシーリングライトに交換しました。
でもどうやら天井には引掛けシーリング(配線器具)が無く天井に直付けされているようです。
私は以前息子の部屋を作るために倉庫となっていた部屋に壁紙を貼ったことがあります。
休日を利用しての作業だったので2ヶ月ほどかかりましたがやり遂げました。
でもさすがに天井までは無理でしたね。
この照明交換も天井ですが作業は部分的なのでそんなに大変なことではありません。
しかし最近、首が、肩が、背中が、腰がと・・・(汗)
そんなこんなでやっぱり業者さんにお願いすることに。
LED照明の交換をヤマダ電機にお願いした!工事完了までの流れは?
私は今回、リビングと寝室の2部屋の蛍光灯をLED照明に交換しました。
お願いしたのはヤマダ電機。
店頭では店員さんが丁寧に説明してくれました。
交換のポイントはこの3つです。
1)部屋の広さはどれくらいか?
6畳なら8畳、8畳なら10畳と実際の部屋よりも余裕を持った光量を選択したほうが良いそうです。
私は結局6畳と8畳の部屋に余裕を持たずにそのままの光量を選んだのですが、リモコンで最大の光量にすると眩しすぎるくらいでした。
きっと天井が高い今風の部屋に合わせて考えているのでしょう。
2)発光色はどうするか?
白色を選ぶのか暖色系を選ぶのか聞かれましたが、私は白色を選びました。
光量が強いとけっこう眩しく感じるので暖色系が良かったかも。
3)取り付けはどうするか?
私の場合は引掛けシーリング(配線器具)を天井に取り付ける必要があったので工事込みの取り付けをお願いしました。
もともと付いている場合は自分でも簡単に交換できます。
でも、高齢の方は作業も困難となりますし、説明書もしっかり読まないと分からないので取り付け工事をお願いしましょう。
商品を決めればあとは工事の日取りをいつにするかです。
これは地域によって違うのかは分かりませんが、私がお願いした店舗では日にちを決めても時間指定はできませんでした。
午前か午後かの選択もできません。詳細な時間は前日に連絡したときに決まります。
工事内容によっては追加料金が掛かる場合もあるそうです。
でも逆に工事内容が減るとちゃんと返金してくれます!
こんなアクシデントにも対応
工事当日。私はちょっとした問題に出くわしました。
2部屋のうち1部屋には引掛けシーリング(配線器具)が付いていたのです。
2週間前に工事費込みでカード決済しているのに(汗)
1部屋だけ確認してどちらも同じだと思っていたのですが、当日もう一部屋の蛍光灯を外した時に角型引掛シーリングが付いているのを発見。
でももう工事をお願いしてカードで支払いしているので”どっちでも良いかな~”と思っていました。
当日工事に来てくれた人に”実は・・・”と申し訳なさそうに事の詳細を話して取り付けをしてもらったのですが、ちゃんとしていますね!
工事を終えてから作業外の費用は返金するとのことでした。
返金の内容は、
・不要だった引掛シーリング1個 2,500円
・蛍光灯の取り外し代金(1個) 500円
工事の人が来る前に、私は確認した部屋の蛍光灯を外して引掛シーリングに付属のアダプターを取り付けてしまっていたのです。
その蛍光灯の取り外し代金まで返金するとのことでした。
何か逆に申し訳ないような気持ちでいっぱい・・・(汗)
”良いですよー”と言ったのに、
「やってないことにお金は頂けませんから」と。
当然?と言えば当然なのですが、しっかりとした対応をしてもらいました。
※現金の場合は店頭でそのまま返金されるでしょう。私のようにカード決済した場合はカードで返金の処理がされます。返金分は後日カード会社から口座に返金されるそうです。
まとめ
部屋の照明をledシーリングライトに交換するのは基本自分でできます。
今回私は業者さんに工事と照明の取り付けをしてもらったのですが、引掛けシーリング(配線器具)が付いてなくてもやる気があればできたでしょう。
でも、高齢の方や女性の方であれば業者さんに取り付けしてもらったほうが良いですね。
どちらにしても部屋の天井に、”引掛シーリング”が付いているのか付いていないのかは確認しなければいけません。
電気屋さんに行くのはそれからですよ~。
関連記事
-
-
車のガラスや水垢に激落ち君を使ってはダメ!モース硬度に注意!
去年の夏に車を買い替えた私ですが、車でも気にせずタバコを吸うので、もはや車内はヤ …
-
-
【お盆休み2016】休みの期間は「山の日」でどう変わる?
2016年8月11日から、「山の日」という祝日が誕生します。 それにより企業のお …
-
-
大阪造幣局の桜の種類を一覧でご紹介!2017年は134種類に!
桜の名所として知られ毎年多くの花見客で混雑する大阪造幣局の「桜の通 …
-
-
頓服とは熱に効く薬?内服薬との違いは?
頓服(とんぷく)薬ってお医者さんでもらいますけど 「どんな薬か本当は良くわからな …
-
-
温湿布と冷湿布の違い!症状で使い分けるのが正解?
肩こり、腰痛、筋肉痛・・・。 医者にかかるほどでも無い痛みの時は、「湿布」を貼っ …
-
-
関東の日帰り温泉でカップルにおすすめ!海が見える【絶景6選】
デートで楽しめる「関東の日帰り温泉」を探しているあなた それならば”海が見える絶 …
-
-
寺泊魚市場がおススメ!鮮魚センター年末年始の営業時間と混雑は?
美味しいカニをお探しですか? 年末年始のご馳走に美味しいカニは欠か …
-
-
日射病と熱中症と熱射病の違い!かかったら危険なのはどれ?
「日射病・熱中症・熱射病」 猛暑が続く近年ではよく聞く言葉なのですが、 似ている …
-
-
ビールのつまみランキング!コンビニのコレ食べた? 7イレブン編
「ビールのつまみを簡単にコンビニで済ませたい!」 そんな時あなたは …
-
-
満員電車で痴漢冤罪!間違われるパターンはこんな事!
もし、満員電車であなたが痴漢と間違われたら? 痴漢をしたとされ裁判 …