バレーボールで反則退場?驚愕のレッドカード・イエローカード
2016/05/19
サッカーではよく見かける「イエローカード」「レッドカード」。
バレーボールでは”まさか無いよな~”と思っていたら、何とありました両方とも。
どんな反則をすればカードが出たり退場させられたりしちゃうのでしょう?
めったに無いバレーボールでの「イエローカード」「レッドカード」を調べてみました。
バレーボールで退場!とは?
バレーボールでも「イエローカード」や「レッドカード」が、重い反則を犯した選手または監督に対して出される場合があります。
めったに見かけるものではありませんが、過去には何度か目撃されているようです。
イエローカードが出される行為とは?
バレーボールの反則行為で「イエローカード」が出されるのは次のような時です。
●相手に対して軽蔑・侮辱するような態度を示した時
相手を軽蔑・侮辱するようなポーズ・ジェスチャーをとってはいけません。相手に向かってガッツポーズをとるのも侮辱ととられるようです。
●審判に対して抗議をした時
選手は審判に対して抗議をする権利はありません。しかし、キャプテンによる確認のみは許されています。
●意図的に試合を遅延させた時
最初は審判が口頭で、注意内容をキャプテンに伝えるそうですが、2回目となった場合は「イエローカード」が出されるようです。
「イエローカード」は厳重注意でありペナルティはありません。
レッドカードが出される行為とは?
バレーボールの反則行為で「レッドカード」が出されるのは次のような時です。
●イエローカードで厳重注意を受けているのに繰り返した場合。
イエローカード2枚目にあたるのが「レッドカード」です。
サッカーなどでは「レッドカード」は退場を意味しますが、バレーボールの場合は相手に1点が与えられ、サーブ権も移動する罰則となります。
ペナルティを与えることを意味するカードですが、その時点で退場を意味するものではありません。
退場・失格となる行為とは?
●退場
「レッドカード」でペナルティを受けているにもかかわらず、また問題行為があった場合は「退場」となります。
侮辱的な行為では1回で退場となることもあるようです。
退場者はそのセットの間、ペナルティエリア内の椅子に座らせる事となっていますが、反省させる?と言う意味でしょうか?
●失格
暴力的な行為があった時は1回で失格となります。
失格者は試合中、競技コントロールエリアから退去させられます。
ここで、退場と失格の違いについてですが、これに関してはハッキリ分かりません。
両方共その後ゲームには出れないと思うのですが、居れる場所が違う程度でしかない?
次の試合に出れなとも書かれていないので、退場と失格の罰則の差って何なんでしょう。
まとめ
選手同士が競り合う競技でないことから、余程のことが無い限りバレーボールでの退場・失格は無いでしょう。
特に私達がテレビで観るようなトップレベルの選手達は、厳しい練習のなかでしっかりした礼儀と上下関係を学んでいます。
もし、テレビで「イエローカード」や「レッドカード」が出る場面を見かけたら、2度と見ることのできないような貴重な体験といって良いのでは?
関連記事
-
-
セミの寿命って長い?短い?一生との違いを分かりやすく解説!
子供の頃の夏の思い出。 庭先や公園で、セミを捕まえて遊んでいません …
-
-
重陽の節句とは何のお祝い?9月9日奇数並びがこの日のポイント!
重陽の節句は、”ちょうようのせっく”と読みます。 重陽の節句は9月9日。 節句と …
-
-
【卓球】張本智和が凄い!所属の”虎の穴”エリートアカデミーとは?
怪物!日本のメディアに紹介される度にその将来性の凄さを語られている …
-
-
黒姫高原コスモス園の風景!見頃とアクセスもご紹介!
”コスモスを見たい!!” と思ったら、 ぜひ長野県の「黒姫高原コスモス園」に向か …
-
-
【彼岸花の名所】巾着田曼珠沙華まつり2017の見頃と開催期間
彼岸花が咲く名所があるって皆さん知っていました? 彼岸花と言えば「曼珠沙華」 埼 …
-
-
リオ五輪のライブ配信をパソコン・スマホで見る方法
リオデジャネイロオリンピック開幕ですがNHKや民放の地上波放送だけで満足ですか? …
-
-
【敬老の日】孫から手作りプレゼント!絶対嬉しいランキング!
敬老の日に何をプレゼントしたら良いのか迷っている方。 敬老の日のプレゼントはぜひ …
-
-
セグウェイの最高速度は?自作する人がいるって本当?
セグウエイとは立ち乗りできる電動の二輪車の事。 操縦方法は体重移動などを使うので …
-
-
五輪旗の引き継ぎ【フラッグハンドオーバーセレモニー】とは?
リオオリンピックが終われば4年後の2020年は東京オリンピック。 オリンピックの …
-
-
クリスマスツリーのオーナメント|飾りの意味を知ると・・・?
クリスマスツリーは綺麗に飾れればOKですよね! 電飾もチカチカすれば子供達も手を …