コンビニからクロネコヤマトで荷物を送る方法と注意点!料金は?

スポンサーリンク

 

「コンビニで荷物を送ると幾らくらいかかるの?きっと手数料なんかも取られて高くつくんじゃ?」

と心配しているあなた。

 

コンビニで荷物を出したとしても別途手数料はかかりませんよッ!

それどころか、かえって割引されるくらいですから持ち込んだほうがお得なんです。

 

それも利用するなら「クロネコヤマトの宅急便」

なぜなのか?

それは〇〇だから・・・です。

 

・クロネコヤマトの宅急便 コンビニでの料金は?

・コンビニで荷物を送るときの注意点!

・コンビニから荷物を送る方法・準備

順番に説明して行くので理由はすぐに分かりますよ!

 

でも、コンビニで荷物を送るのって気を遣います

なぜなら他の買い物しているお客さんに迷惑かけるようで・・・。

荷物を持ち込んだ自分のおかげで行列ができ、後ろに並んで待っている人のイラつきが(汗)

店員さんが悪いわけでは無いんですよ! ホント。

ただ慣れていないだけですからッ!(ヽ(`Д´)ノプンプン

 

 

クロネコヤマト宅急便 コンビニでの料金は?

 

荷物を送るなら佐川急便ヤマト運輸(クロネコヤマト)の大手2社が頭に浮かぶことでしょう。

しかし、佐川急便が荷物を送るのは法人相手に限られます。

日本郵便のゆうパックでもローソン・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニから送ることはできますが、

ヤマト運輸(クロネコヤマト)ならセブンイレブン・ファミリーマート・サークルKサンクス・デイリーヤマザキ・ポプラなどで利用できるのです。

 

利便性で考えたら圧倒的に優位ですよね!!

ですから皆さんはコンビニで荷物を送る時は「クロネコヤマトの宅急便」を利用することになるでしょう。

 

ではその「クロネコヤマトの宅急便」の料金は?幾らで利用できるのでしょうか。

こちらはコンビニを利用してクロネコヤマトの荷物を送るときの料金です(宅急便)。

この料金はコンビニを利用したからといって別途手数料が取られるわけではありません!

コンビニに持ち込みすることによってかえって割引がされているくらいです。

 

【クロネコヤマト宅急便の料金】

60サイズ・・・864円
80サイズ・・・1,080円
100サイズ・・・1,296円
120サイズ・・・1,512円
140サイズ・・・1,728円
160サイズ・・・1,944円
(税込み金額)

 

サイズは段ボール箱の縦・横・高さの長さの合計です。

(例、縦50cm・横30cm・高さ20cmの箱は100サイズ)

160サイズ以内で重さが25kg以下の荷物が「宅急便」で送れます。

※60サイズ未満なら「宅急便コンパクト」、160サイズを超えたり25kgを超える荷物や30万円を超える高額な荷物は「ヤマト便」となり料金は変わります。

 

この料金はヤマト運輸さんが自宅に集荷(荷物を取りに)に来てもらったときの料金で、

コンビニに持っていった場合は持ち込み割引(1個¥100)や2個以上の荷物を送る場合の複数口減額(1個¥100)などの送料割引があります。

 

例えば、コンビニに荷物を2つ(送り先は別々)持っていった場合の送料は、

100サイズの荷物で1,088円、120サイズの荷物が1,304円でした。

img_1808

「持ち込み割引」100円と「複数口減額」100円(荷物を2個持ち込み)が適用されています。

どちらかは課税前、どちらかは課税後の割引となっているようで、

100サイズは消費税抜きだと1200円(税込み1,296円)

1,200-100=1,100 ⇒これが税込みでは1,188円

1,188-100=1,088円

こんな感じで割り引かれています。

 

なんか複雑な計算となっていますが、こうなるとコンビニの店員さんもしっかり理解していないと混乱して会計も進みませんよね。

そのうえ荷物もちゃんと準備されていないまま持ち込まれたら”もーッ!最悪~!!”って感じでしょう。

 

コンビニで荷物を送るときの注意点!

 

コンビニから荷物を送るとき気になるのは、”他のお客さんを待たせてしまわないか”ということです。

公共料金等の支払いなどもそうですよね。

手間取っている店員さんのおかげで後ろに行列ができて申し訳ない気持ちになりませんか?

 

❏時間がかかる

コンビニの店員さんは荷受けが本職ではないので慣れていません。手続きや会計などの処理でどうしても手間取ってしまいます。慣れていない人だと処理できなくて他の人を呼びに行ったり・・・。

❏他の買い物客を待たせる

店員さんが手続きに慣れていないことから時間が掛かります。誰も並んでいなかったレジにだんだんと行列が・・・。

 

こんなことになってしまうのは嫌なんですがどうしても荷物を送らなくては。

では、どうしたらこれらを回避できるのか?

店員さんの不慣れはこちらではどうにもできません。しかし、私たちが事前に準備しておくことでスムーズに事は運ぶでしょう。

コンビニから荷物を送るとき、次のことは準備して行って下さいね!

 

【荷物を送るときの注意点】

・梱包はは持ち込む前にしっかりしておく

・送り状は事前に書いて用意しておく

この2つをしっかり終わらせてからコンビニに荷物を持ち込みましょう。

 

コンビニから荷物を送る方法 準備できること

 

コンビニで荷物を送るときは店員さんに手間を掛けさせないようにしなければなりません。

準備できることをやっておけば店員さんはサイズを測って会計するだけです。

 

❏梱包はしっかりしておく

まさか紙袋かなんかに入れてそのままコンビニに持っていかないですよね!?

しっかりした袋なら問題ないのですが(送るものにもよります)、運んでる途中に切れそうな袋に入れて持って行かないで下さい。

コンビニでも段ボール箱の用意はありますが、そこで詰め替えなんかしてたら大迷惑です。

基本、荷物は事前に段ボール箱に詰めてしっかりガムテープで梱包しておきましょう。

尚、この段ボール箱の大きさは「料金(送料)」に大きく関わるのでなるべく必要サイズで済ませてください。

 

❏送り状は事前に書いておく

荷物を送るときに必要となるのは「送り状」

宛先の”住所””氏名”、送り主のあなたの名前が書かれている段ボール箱に貼ってあるアレです。

自分(送り主)が記入できるところは全て記入してコンビニに向かいましょう。

送り状はコンビニに行けば貰えますので、

”宅急便の用紙(送り状)をください!”

と言えば店員さんが渡してくれます。後々利用することもあるかも知れないので2,3枚もらっておいても良いでしょう。

 

送り状の書き方

それでは送り状の書き方(クロネコヤマトの宅急便)を説明していきますね。

画像に番号を付けておくので下の解説通りに記入してみて下さい。

 

img_1799a

お届け先の郵便番号・電話番号・住所・氏名を記入します。
ご依頼主(あなた)の郵便番号・電話番号・住所・氏名を記入します。
ご希望のお届け日を記入します。
届け先の距離によって違いますが早くても翌日着です(インターネットで調べるか、分からなければここはコンビニに行って聞いてから記入しましょう)。日にち指定したい場合はその日を記入します。
お届け日の届ける時間を指定します。
午前しかいない人、20時以降しか帰宅できない人などその人の状況を聞いて合わせて下さい。
品名を記入します。
衣類とか食品とか種別でOKです。でも送れないものもあります。

※宅急便で送れないもの

img_1806

 

以上を記入しておけばOKです。

荷物の梱包をしっかりやって、送り状の記入が必要なところを記入しておけばコンビニの店員さんもきっと手早く会計してくれるでしょう。

 

まとめ

 

ウェブや電話で集荷(自宅に取りに来てもらう)してもらうことはできますが時間が不確実です。

それよりも持ち込みの割引も効くので近くのコンビニを利用するのが良さそうですよね。

でもお年寄りは何かと面倒なことになりそうなので・・・。

自宅に取りに来てもらったほうが良いでしょう!

コンビニに持ち込んでも他のお客さんの迷惑になる可能性大ですから。

でも、これなら大丈夫!といった方はぜひチャレンジしてみて下さい。

 

「クロネコヤマトの料金は?コンビニで荷物を送る方法と注意点!」

・クロネコヤマトの宅急便 コンビニでの料金は?

・コンビニで荷物を送るときの注意点!

・コンビニから荷物を送る方法・準備できること

あなたが迷わないように、そしてコンビニの他のお客さんの迷惑にならないように。

参考になりました?

コメント

タイトルとURLをコピーしました