セスキの激落ちくんで壁紙のヤニ落とし!どれくらいキレイになる?
壁紙のヤニ汚れってキレイにできる?
できるだけ簡単に終わらせたいんだけど・・・
長年に渡ってこびり付いた壁紙のヤニ汚れを「セスキの激落ちくん」を使って掃除してみました!
今回使ったのはセスキの激落ちくん”泡タイプ”
拭き取りの道具を変えていくつかのパターンを試してみたのですが、どれだけ汚れが落ちたのか?
いちばん”簡単でキレイになった”使い方をお教えしますね。
セスキの激落ちくんは壁紙のヤニをキレイに取り去るのか?
セスキの激落ちくんは、アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの力で”汚れ落し”だけでなく、”除菌”や”消臭”もできるマルチクリーナーです。
天然成分を使っているので色んな所に安心して使えます。
洗剤を使ったあとの”ぬめり”が無いので、2度拭きが必要ないのも手間いらずで良いですね!
今回、私が選んだのはこちらの”泡タイプ”
通常、スプレー(霧状)では壁紙に吹きかてもあっという間に下に流れてしまいます。
でもセスキの激落ちくんには「泡タイプ」があるのでこちらのほうが使いやすそう。
泡はかなりしっかりしているので、こんな感じで壁紙にも貼り付いちゃう。
(一部垂れる場合もありますが・・・)
貼り付いた泡はその場所の汚れを浮き立たせてくれるのでスッと拭き取れば良いだけです。
拭き取った後はサラッとするので2度拭きが不要ってのも楽チン。
今回は、このセスキの激落ちくん泡タイプを使って、壁紙にこびり付いたヤニ汚れを取ってみました。
長年蓄積した頑固そ~な汚れなのでしっかり取り去ることができるかな?
まず、用意した道具はこちら
・雑巾
・キッチンペーパー
・パルプ製クロス
拭き取りに使う道具は、家庭でも簡単に用意できる雑巾やキッチンペーパー。
そして通販で話題となっているパルプ製クロスの「パルスイクロス」
拭き取りの道具を変えることでどれくらい簡単に壁紙のヤニ汚れがキレイになるのか?
この道具を使って何通りか試してみて、どの方法が一番キレイになるのかを検証してみます。
セスキの激落ちくんで壁紙を拭いてみた結果!
セスキの激落ちくんで壁紙を拭いてみた結果どうだったか?
比較のために水拭きした場合なども含め5パターンで見比べてみます。
①セスキの激落ちくんを使って雑巾で拭き取った場合。
②セスキの激落ちくんを使ってキッチンペーパーで拭き取った場合。
③セスキの激落ちくんを使ってパルプ製クロスで拭き取った場合。
④絞ったパルプ製クロスで水拭きした場合。
⑤絞った雑巾で水拭きした場合。
5つの方法で拭き取ってみた結果はこちら!
それほど変わりませんか? ・・・
写真では見づらいかもしれませんが、真ん中の③セスキの激落ちくん+パルプ製クロスが一番汚れが落ちてキレイになりました。
①の雑巾と、②のキッチンペーパーは同じくらいでしたが、拭き取りやすさを考えると雑巾のほうが楽でした。
④(パルプ製クロス)と⑤(雑巾)の水拭きでもけっこうヤニ汚れは取れましたが、どちらも何回もゴシゴシ擦った上での結果です。
これを広範囲に渡ってやるのってかなり無理がありそう。
かたやセスキの激落ちくんを使った場合は2,3回拭き取った程度。
壁紙のヤニ汚れをキレイに、かつ簡単に取り去りたいのであれば、セスキの激落ちくんを使うのはかなり有効な手段と言えますね!
◎一番オススメの方法は?
私が試してみた結果。
壁紙のヤニ汚れが簡単に拭き取れて、一番キレイになったのは、セスキの激落ちくん泡タイプを壁紙に吹きかけてパルプ製クロスで拭き取る方法でした。
注意したいのは、パルプ製クロスは一度水を含ませてからしっかり絞るということ。
水を含みすぎると洗剤をキャッチしにくいですし、拭き取った後に壁紙が濡れて剥離する原因となるかもしれません。
パルプ製クロスで拭き取った汚れは簡単に水洗いできて、何度でも繰り返し使えるのでとても重宝しますよ。
《POINT》
・水拭きでもヤニ汚れはある程度取れますが、ゴシゴシと何度も擦らなくてはいけないので体力的にかなりキツイ。
・セスキの激落ちくんを使えば汚れは速く落ちるけど、2,3回は拭き取りが必要。
・より効果を出すために、パルプ製クロス(もしくはマイクロファイバークロス)などを使う。
※汚れ落ちがもの足りない時は、再度セスキの激落ちくんをかけて拭き取りをするとより効果がありました。
「セスキの激落ちくんで壁紙のヤニ落とし!どれくらいキレイになる?」
私が試してみた感想としては、”激落ち”とまではいかないけれど、
”けっこう簡単に落とせてキレイになった”という結果です。
驚くほどではなかったかな・・・壁紙に関しては。でも楽に掃除ができるので使いましょうって感じ。
それではここで「セスキの激落ちくん泡タイプ」の情報をおさらいしておきます。
私か使った「パルプ製クロス」もご紹介しておきますね。
セスキの激落ちくん泡タイプ
セスキの激落ちくんはスプレータイプ、泡タイプ、粉末タイプ、シートタイプ(キッチン用、フローリング用)と様々なタイプの商品が用意されています。
今回使用した泡タイプはスーパーや量販店で300円程度で買えます。詰め替え用も200円程度なので手頃ですね。
【商品の特徴】
・油汚れに強い
セスキは油汚れや皮脂汚れなどの油脂に反応して汚れを浮き上がらせます。セスキをアルカリ電解水で溶かしているので汚れを落とす力が強く、除菌や消臭効果も高い。
・自然素材で安心
水を電気分解したアルカリ電解水にセスキ炭酸ソーダを配合しているので自然素材で環境にやさしい。
・洗濯物にも使える
えり・そで部分の汚れに吹きかけたり、頑固な汚れや血液汚れにもつけ置きすると効果的。
※使えないもの
水洗いできないもの、水拭きできないもの、漆器、皮革類、絹製品、アルミ、銅、真鍮、貴金属、宝石類、金箔、ニス塗りの家具、表面加工された家具など、眼鏡、自動車の塗装面
パルプ製クロス パルスイクロス
この「パルスイクロス」はマイクロファイバーに似ていますが別物です。
マイクロファイバーは極細のナイロンやポリエステルなどの繊維が原料ですが、パルスイクロスの素材はレーヨン(天然パルプ)が原料となっています。
毛足の長いパルプ繊維が汚れを掻き出してキャッチしてくれるので超高性能。
TV番組出も多数紹介され、あの実演販売士のレジェンド松下さんもおすすめしてますよ!
私は楽天で1枚1000円程度で購入。セットだともっとお得に買えるようです。
関連記事
-
-
2017諏訪湖花火の日程と見どころ!観覧席と穴場情報もご紹介
諏訪湖祭湖上花火大会は日本最大の花火打ち上げ数、約4万発を誇ります …
-
-
ばね指は手術で完治する?後遺症の心配は?
職業によっては指を酷使し、その影響で「ばね指」に悩む人は多いと思います。 力仕事 …
-
-
一人暮らしでつらい風邪!食事をコンビニで済ますとしたら?
一人暮らしは何かと不便。 風邪を引いて熱が出て動けない時などは悲し …
-
-
韓国財閥ランキング!10大財閥の影響力と庶民との格差は?
韓国は格差社会と言われています。 その原因は韓国経済を牛耳る財閥の …
-
-
【父の日】で最も検索されているプレゼントは?ランキングでご紹介!
父の日のプレゼントでお悩みですか? お父さんへの贈り物って難しいで …
-
-
河口湖の花火2017夏の日程と穴場!富士山と花火のコラボを堪能!
河口湖に夏の花火が打ち上げられるのは 「河口湖湖上祭」 冬にも花火 …
-
-
五輪マークの色の意味は?考案者ピエール・ド・クーベルタンの思い
五輪マークは正式にはオリンピックシンボルマークと言うそうです。 5つの輪が重なり …
-
-
「ひまわり」の名所!新潟・津南町の満開ひまわり畑で夏感動!
燦々と降り注ぐ太陽と青空。辺りは一面の「ひまわり」。 夏の花として代表的で、誰に …
-
-
レノアの柔軟剤で人気の香りをランキング!2018年売れてるのはコレ!
柔軟剤で迷子になっている方ってイッパイいるんじゃないでしょうか・・ …
-
-
飼いやすい犬ランキング!小型犬で無駄吠えしない仔は?
犬を飼いたい! 室内で飼える”飼いやすい小型犬”を探しているのなら、 ”無駄吠え …