真田幸村を知る小説!池波正太郎の「真田太平記」がおススメ!
2016/05/11
2016年のNHK大河ドラマは三谷幸喜脚本の「真田丸」
主人公となる「真田幸村」は、貴方の好きな武将ベスト10にも入っているのでは?
真田幸村や真田家を中心に書かれた小説は多数ありますが、真田幸村、真田家、真田丸を知る本として、池波正太郎の小説「真田太平記」をオススメします!
全12巻の長編となりますが、そのぶん時間の流れを感じながら、真田家の行く末と真田幸村の人生を感じ取ることができます。
忍者達の登場も、忍者好き(私)にはたまりません!
真田幸村とは?幸村を知る
真田幸村(信繁)は戦国時代~江戸初期にかけて、激動の時代に活躍した武将。
真田家は、信濃国小県郡の国衆として領主をしていましたが、幸村の父、昌幸の時代に勢力を拡大しました。
真田家発祥の地・真田町は、長野県東部(東信)の小県郡に存在した町です。
長野県真田町
その時代の最盛期には、小県郡の上田城・砥石城・丸子城ほか、吾妻郡の岩櫃城・長野原城・羽根尾城、そして沼田城を拠点とした領土を収めています。
真田幸村は昌幸の次男として生まれ、兄・信行と共に真田家の繁栄と家名の死守のため命を懸けました。
現代のイメージでは、前田慶次のような「傾奇者」として登場することもあるので、豪快で形式にとらわれない人物の様に思われています。
しかし実際の真田幸村は、柔和で辛抱強く、”物静かで怒る様なことは無い”寡黙な性格だったのだとか。
これは、兄・信之の「幸村君伝記」に書かれている幸村像です。
愛用していた槍は柄が朱色に塗られた「十文字槍」と呼ばれるもので、それを振り回す様からも想像すると大男?
これもちょっと違って、真田幸村は当時の平均的な体型か、もしくはそれより小柄な体型をしていたようです。
調べれば調べるほど少しがっかりな情報が出てきますが・・・。
それからすると、大河ドラマでの主演、堺雅人は実際は適役とも言える?
脚本を手がけた三谷幸喜さんは、そのへんを調べあげた挙句に選んだ”史実”からの真面目な人選とも言えます。
池波正太郎の「真田太平記」が楽しめる!
真田幸村、真田家を知る本として、私は池波正太郎の「真田太平記」をオススメします。
全部で12巻の大作となりますので、読破するにはかなりの期間を要しますが・・・。
(管理人は2ヶ月くらいかけて読み終えた記憶)
父・真田昌幸、兄・真田信之、幸村・真田信繁が、小国である真田の領地を、知略・策略を駆使しながら”家名を守りぬく”さまを描いていて、昌幸の”策略”、信行の”家名・愛”、幸村の”才能”、それぞれが入り交じりながら、真田家を守る最終章へと繋いでいきます。
所々に忍者たちの活躍などもあり、忍者好きの人達(私)も楽しめますよ!
しかし、この小説には、才蔵や真田十勇士の何人かは出て来ますが、佐助は猿飛では無かったような。
佐助と言う名で出て来る人物は、幸村の従者?いや、息子だったかな?
そうとう前に読んだので忘れてしまいました。
でも、真田家がどう考えどう動いたか?
大阪夏の陣で真田幸村の最後は?
そして、家名を守るために信行は!
これが「真田」だ!!!と、教えてくれます。
関連記事
-
-
トミカ博in大阪2017攻略法!混雑を回避して楽しむには?
2017年のゴールデンウィーク期間中に大阪で「トミカ博」開催されま …
-
-
熱中症で頭痛がつらい!治し方2つのポイント
猛暑が続いてあなたの体は疲れていませんか? 頭痛がして吐き気を感じたりしませんか …
-
-
セミの寿命って長い?短い?一生との違いを分かりやすく解説!
子供の頃の夏の思い出。 庭先や公園で、セミを捕まえて遊んでいません …
-
-
インフルエンザ予防接種の効果!午前中に受けるのが今後の主流?
インフルエンザの予防接種を受ける時に皆さんが気をつけるのは、 11 …
-
-
マイナンバーカードの写真のサイズは4×3?間違いは厳禁ですよっ!
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請するには写真(顔写真)が必要となります …
-
クリスマスにチキンを食べる理由?日本独自の文化と知ってます?
日本のクリスマスの”食”の定番はケーキと「チキン」。 昔、鶏のもも肉にかぶりつく …
-
-
床屋で髭剃り(顔剃り)やる?やらない?電気シェーバーで十分?
私は床屋で髭剃り(顔剃り)をしない派です。 それはたまに痛かったり、剃り終わった …
-
-
USJのドラクエで買えるグッズはコレ!ここだけのスライムGet!
USJで新アトラクション「ドラゴンクエスト・ザ・リアル」が開催され …
-
-
敬老の日にプレゼント!おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ物は?
敬老の日。おじいちゃんおばあちゃんに何かプレゼントはしていますか? 何をやったら …
-
-
銀行振り込みが間に合う時間!引き落としが反映されるのはいつ?
「あっ! この入金 今日までじゃんッ!!」 大あせりで銀行に向かったことありませ …