ホワイトデーのお返しがっかりランキング!彼女を怒らせた理由は?
2017/01/18
ホワイトデーで彼女に何をお返ししようか?
あなたは彼女が喜んでくれるものを探してここに来たのですよね!
「迷って迷って考えて、でも何にしたら良いのか分からない。」
現実、それぞれ好みがあるのでコレってのは難しいものです。
でも、絶対に気を付けたいのは”がっかり”させないこと。
喜んでくれるものを考えるなら、まず”がっかり”させないものを知っておきましょう。
あなたの貧相な感性で選んだものが彼女を怒らせてしまわないように。
「ホワイトデーのお返しがっかりランキング!」
彼女が喜ぶお返しを考える前に、がっかりさせないもの知って置くべし。
彼女を怒らせないためにもこんなお返しはNGと考えて!
ホワイトデーの位置づけは?
「ホワイトデーのお返しがっかりランキング!」
に行く前に、ホワイトデーの位置づけを考えて見たいと思います。
恋人たちが祝うイベントや記念日には、「バレンタインデー」「ホワイトデー」「クリスマス」「誕生日」などなど、
他にも「付き合い始めた記念日」なんてのもあるかも知れませんね♪
しかし、それらのイベントや記念日の中で「ホワイトデー」ってどれほどの重要度があるんでしょうか?
「バレンタインデー」と「ホワイトデー」は対となるイベントで、
バレンタインデーが有ったから(貰ったから)こそ、ホワイトデーも有る(お返し)のです。
どちらか片方では”片思い”ってことになっちゃいますので、付き合っている間柄ではそこのところは重々気をつけて置くべき!
でも、バレンタインデーやホワイトデーって、クリスマスや誕生日に比べるとかなりテンション低めになりませんか?
結局ここが問題なんですよね。
片思いの彼に告白とか、好きだった女性から告白されたとか、そんなドラマチックなことでは無いんです。
付き合っている者同士の慣例のような”少し冷めたイベント”となっちゃってますよね。
だからといって彼氏!
油断しきっちゃいけません!
彼女はバレンタインデーのお返しを、もっとシビアに見ています!!!
そんなことからあなたが気をつけるべきこと。
「ホワイトデーのお返しがっかりランキング」
ありがちなことで彼女をがっかりさせないように!
第5位 チョコにチョコ返すな!
バレンタインデーは女性から男性にチョコレートを贈るもの。
海外では違いますがこれが日本の常識です!
だったらホワイトデーにお返しとしてチョコレートを贈るのは?
ホワイトデーに彼氏が彼女に贈るものはコレってものは決まってません。
チョコレートをお返しとして贈ったとしても間違いとは言いませんよ!
しかし、それをもらった彼女は心でつぶやくでしょう。
「あっ・・・そう・・・。 (チョコにチョコ返すなッ!)」
とうぜんここから何かプレゼントが渡されればそんなこと吹っ飛んでしまうのですが、
チョコレートがメインで終了では彼女をがっかりさせてしまいます。
それが高級なチョコレートだったとしても何か違いますよね。
チョコレートでもいいんですよ!
でも、それオンリーでメインとしてはいけないと言うこと。
メインは別に用意しておくべきです。
第4位 思いがこもっているけど・・・
ホワイトデーのお返しは、「キャンディ」「クッキー」「マシュマロ」は定番の人気ですが、
最近は「マカロン」なんてのも多いようです。
これらのお返しにはそれぞれ「意味」が付けられているようで、
・キャンディ=「あなたが好きです」
・マカロン=「あなたは特別な存在」
良いですね!彼女をこんなにも想っているのは!
・クッキー=「あなたは友達」
これを贈った場合、意味を深く追求されるかも知れません・・・。
言い訳を考えておきましょう。
・マシュマロ=「あなたが嫌い」
ホワイトデーではけっこう多い贈り物かもしれませんが、マシュマロにはこんな「意味」があるようです!
マシュマロが何気なく可愛いからといって安易に贈らないように。
鈍感なあなたが贈ったマシュマロが、敏感な彼女を刺激して修羅場をむかえるなんてことが・・・。
クッキーやマシュマロは控えたほうが良さそうです。
キャンディやマカロンは彼女への想いがこもっていて良いですよね。
それでもこれをメインとしてはいけません。
メインの贈り物は別に用意しておくべきでしょう。
第3位 趣味じゃないアクセサリー
ホワイトデーのお返しは”とうぜん食べ物だけじゃダメだよね!”と理解しているあなた。
彼女が喜びそうなアクセサリーを考えていますね。
あなたは自分の心を表したいばかりに、
「ハートのネックレスや指輪やピアス」
ばかり探していませんか?
確かに人気はあるので鉄板っぽいのですが、
彼女が身に着けたいのはもっと”シック”なものだったら?
逆にもっと”ガツン”と派手なものが好みだったら?
チョコレートのお返しだからそんな何万円もするようなものは考えられません。
しかし、間に合わせの適当なものを贈るならやめておいたほうが無難です。
ピアスなら比較的安く買えるでしょうからおススメです。
でも、趣味じゃないものを贈ってしまってゴミ化しないことを願います。
アクセサリーを贈るのであれば、彼女の好みをしっかりと情報収集しておきましょうね♪
第2位 バレンタインデーに贈った物より明らかに金額が低い
バレンタインデーに彼女からゴディバのチョコ”約3,000円”を貰ったとしましょう。
あなたがホワイトデーにお返ししなければならない金額をいくらと考えていますか?
ゴディバのチョコならネットで検索すれば大体はいくらなのか想像はつきます。
このくらいの金額なら倍以上のお返しをしなくてはなりませんよ!
それなのに彼女がバレンタインデーで贈った物より”明らかに金額が低い物”をプレゼントしたらこれはもう最悪。
即刻、彼女はLineで友達に、ツイッターで投稿を、Facebookで今日の惨事に”イイね”をもらいにくるでしょう。
これは冗談と思ってはいけません。
じゅうぶん起こりうることですので・・・。
この場合、アメやクッキーなんかでは当然補えない金額ですから、
プレゼントを別に用意しておきましょう。
くれぐれもテキトーに考えて、コンビニのレジ近くにある”ホワイトデーのキャンペーン商品”を手に取り会計して贈らないように。
あなたが考えた心のこもったプレゼントを贈るのです。
第1位 何にも無い!
バレンタインデーにチョコレートを贈っても、
「何にもお返しがない!」
これは”がっかりランキング”の第1位とさせてもらってかまわないですよね!
見ず知らずの女の子にチョコレートを貰った訳ではないのです。
付き合っている”彼女”からの贈り物なのになぜお返しをしないの?
女性はみんなお返しは期待してますよ^^
ホワイトデーを知らないといった男性なら仕方ないのですが、そんな人がいたらお目にかかりたい。
知っているのなら何か贈ってあげるべきです!
この「何も無い」はがっかりの第1位ですから、今までのランキング第5位から第2位までのほうがまだマシ。
何も贈らないのであれば、
チョコにチョコを返しても良いんです
意味を知らずにマシュマロを贈っても良いんです
趣味じゃないアクセサリーを贈っても良いんです
明らかに金額が低いものを贈っても良いんです
「何も無い」なんて可哀想なことはしないように!
今までのどれよりも最悪ですよ!
まとめ
ホワイトデーってそんなに重要?
付き合っている男女にとっては、
”誕生日やクリスマス・イブに比べたら適当に済ませていいイベント”
きっとそう思っているはずです。
男性に限らず女性もそう思っているでしょう。
しかし、
プレゼントって相手にあげたいと思ったから贈るものです。
お返しや見返りが欲しくて贈るものではありません。
だからといって贈られた側が何も返さないのはまた違う話。
気持ちはしっかり返してやりましょう。
ホワイトデーのお返しで彼女を怒らせないように!
「ホワイトデーのお返しがっかりランキング」
ホワイトデーだからといって侮らないように。
がっかりランキングを参考にして
彼女とより深い縁で結ばれますように♪
関連記事
-
-
クレジットカードの使い方!暗証番号やサインが要らないのは何故?
私は普段、ほとんどの買い物をクレジットカードを使い支払いしています。 何百円とい …
-
-
トミカ博2017岡山開催!日程や記念商品は?混雑をどう避ける?
2017年のゴールデンウィーク期間中に岡山で「トミカ博」開催されま …
-
-
ぶどうの品種ランキング!食べて美味しい貰って嬉しいベスト10!
美味しいぶどうってどれ? ぶどうと言えば何を思い浮かべますか? 巨 …
-
-
童謡「こいのぼり」の歌詞の意味!「鯉のぼり」の歌とは違うの?
5月5日は”こどもの日”。この日みんなに歌われる有名な歌は2つあり …
-
-
セスキの激落ちくんで壁紙のヤニ落とし!どれくらいキレイになる?
壁紙のヤニ汚れってキレイにできる? できるだけ簡単に終わらせたいんだけど・・・ …
-
-
重陽の節句とは何のお祝い?9月9日奇数並びがこの日のポイント!
重陽の節句は、”ちょうようのせっく”と読みます。 重陽の節句は9月9日。 節句と …
-
-
福島の紅葉の名所と見頃!おすすめ4選で絶景の秋に感動!
福島の紅葉の名所ってどこなの? そんなあなたに「福島の紅葉 絶景の …
-
-
みかんの食べ過ぎで起きること3つ!1日に何個なら大丈夫?
みかんの美味しい季節♪ 冬になるとみかんを箱買いするご家庭も多いで …
-
-
【照明器具を交換】ヤマダ電機のシーリングライト取り付け工事はいくら?
照明器具の交換は、基本的には自分でもできます。 しかし、中には業者 …
-
-
父の日のプレゼント!60代のお父さんの趣味から選ぶ贈り物
60代のお父さんであれば、定年を迎えて年金でゆったり暮らしている人。 定年後、前 …